副業におすすめ!Webライターの始め方とは?メリットやデメリットも解説

※ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Webライター

Webライターは場所を問わずに働けることや、自分のペースで仕事を進めやすいことなどから、副業としても人気の高い仕事です。

「Webライターの始め方について知りたい」
「すきま時間を有効活用して稼ぎたい」
「Webライターの仕事に興味がある」

といった方もいるでしょう。そこで本記事では、Webライターの始め方、Webライターの仕事内容などについて詳しく解説していきます。Webライターに興味を持っている方は、ぜひ参考にしてください。

Webライターの仕事は、Webメディアやブログなどで公開される記事を執筆することです。執筆する記事は企業が運営するWebサイトの記事、個人のブログ記事、企業の商品やサービスをアピールする記事など、さまざまなものがあります。

リサーチと執筆がおもな仕事ですが、記事に使う画像の選定・構成作成・ワードプレスへの入稿作業などが伴うことも多いです。知らないジャンルや詳しくないジャンルの記事を書くことも多いため、リサーチ力はWebライターに欠かせません。

Webライターの仕事の流れについて気になる方も多いかもしれません。ここでは、Webライターのおもな仕事の流れについて紹介していきます。

まずはクラウドソーシングなどを用いて、ライティングの案件に応募します。ひとつの案件に多くのWebライターが応募するため、基本的には複数の案件に応募することが多いです。案件に当選したら、クライアントと契約して案件を受注します。

構成とは記事の設計図のようなものであり、執筆の前には基本的に構成を作成します。
初心者向けの案件は構成を渡されることがほとんどですが、慣れてくると構成作成を依頼されることも多いです。案件によっては、どんな記事を書くかを決めるキーワード選定を任されることもあります。

構成が完成したら執筆していきます。Webライターは知らないジャンルや詳しくないジャンルの記事を書くことも多いです。分からない部分はリサーチと情報収集をしながら、執筆を進めていきます。

執筆が完了したら納品します。修正依頼があった場合は、指示に従って修正する作業が必要です。案件にもよりますが、軽微な修正の場合はクライアント側で修正してもらえる場合もあります。クライアントからOKが出たら納品完了です。

Webライターにはさまざまなメリットがあります。ここでは、Webライターのメリットについて紹介していきます。

Webライターは、自分のペースで仕事を進めやすいことが大きな強みです。納期さえ守れば、どのようなスケジュールで執筆をおこなうか、自分で決めることができます。

シフト制の仕事や会社勤めだと、体調が悪い時や急用が入った際に、休めたとしてもいろいろと周りに気を遣ってしまいますよね。Webライターは自分のペースで仕事を進められるので、体調が悪い時は休んでいいですし、誰かに気を遣うこともありません。好きな時に働けることから、Webライターは副業としても人気の高い仕事です。

Webライターはパソコンとネット環境さえあれば、いつでもどこでも働くことができます。家での執筆に飽きたら、気分転換に場所を変えて執筆することも可能。カフェや旅行先でもパソコンひとつあれば執筆できるので、とても働きやすいことが特徴です。

納品後には、執筆した記事に関するフィードバックをもらえることも多いです。改善点などを指摘してもらえるので、ライティングスキルの向上にもつながります。Webライターとして働きながら、ライティングスキルを身につけられることもメリットのひとつと言えるでしょう。

Webライターは幅広いジャンルについて執筆する機会があるため、さまざまな知識が身につくのもよいところ。私の場合は、過去に依頼された案件で調べたことが、日常生活で役に立っています。

私が最初の頃に依頼された案件は、さまざまな物の買取相場や買取業者などについて執筆する、というものでした。継続で依頼されてから20記事以上は執筆したと思います。おかげで物を売りたいときや処分したいときに、どこで買取ってもらえばよいか、損をしないように売るためにはどうしたらよいか、などについて詳しくなりました。

執筆するジャンルにもよりますが、執筆する過程で得た知識を自身にも活かせるのがWebライターのメリットのひとつです。

Webライターには多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。ここでは、Webライターのデメリットについて紹介していきます。

文章を書くことが得意な人は問題ないかもしれませんが、慣れないうちは執筆にとても時間がかかります。執筆に関する細かなルールがあることも多いため、最初のうちは大変と感じることも多いでしょう。

慣れないジャンルなどで執筆に時間がかかる場合、割に合わないと感じることも多いです。私が初めて執筆した記事は6000字で3000円の記事でしたが、執筆に10時間くらいかかりました……。悲しくなるので出したくないですが、時給に換算すると300円ですね(泣)

執筆に慣れてくると稼ぎやすくなりますが、慣れるまで稼ぎにくいことはデメリットと言えるでしょう。

Webライターの仕事は、案件ごとに業務委託での契約が多いため、収入が安定しにくいことが特徴です。たとえ継続案件を受注できたとしても、クライアント側の予算の都合で急に依頼がなくなることも。

依頼がなくなった場合は、ほかの案件を探す必要がありますが、すぐに見つかるとは限りません。案件がある日突然なくなってしまうリスクがあり、収入が不安定になりやすいことはWebライターの注意すべき点のひとつです。

Webライター未経験の場合、経験を積むまでは文字単価がどうしても安くなりがちです。もちろん、Webライターを始めたばかりの頃に高単価案件に応募することはできます。しかし、実績がない初心者は採用してもらえないか、採用されたとしても、初心者では執筆が難しい可能性が高いでしょう。

そのため、Webライターを始めたばかりの頃は、初心者向け案件に応募することが多いですが、文字単価は安いものが多いです。経験が浅い頃の文字単価が安いことは仕方がないのですが、執筆に慣れるまでつらいと感じることも多いでしょう。

Webライターの始め方は意外と簡単です。必要な環境がそろっている方だと、すぐに始められる場合もあります。ここでは、Webライターの始め方について紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

Webライターには、パソコンとネット環境が必須です。パソコンは、スペックが高いものは必要なく、WordやGoogleドキュメントなどを使って文章が作成できれば問題ありません。

最低限パソコンとネット環境さえあれば、Webライターはすぐに始められます。すでに環境が整っている方は、すぐにでも始められることが特徴です。

必要な環境が整ったら、クラウドソーシングに登録して案件を受注しましょう。「案件を受注する前にライティングの勉強をした方がよいのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、ランサーズなどのクラウドソーシングは初心者向けの案件が豊富なので、全くの未経験でも問題ありません。私もランサーズを使って、ライティングに関して全く知識がない状態でWebライターを始めましたが、大きな問題はありませんでした。分からないことが出てくれば、クライアントに確認しながら案件をこなしましょう。

全くの未経験で案件を受注することが不安な場合は、ネットやYouTubeなどで、Webライターの仕事内容について簡単に調べておくことをおすすめします。

クラウドソーシングに登録したら案件に応募します。最初は初心者向けの案件を中心に受注するとよいでしょう。いきなり高単価の案件に応募しても、実績がゼロの状態では採用される可能性は低いです。

まずは初心者向けの案件をいくつかこなして、実績を積みましょう。文字単価0.5円程度の案件であれば、初心者でも採用されることが多いです。文字単価0.5円程度の案件をいくつかこなしたら、文字単価1円の案件などにも挑戦してみてください。

案件を受注できたら執筆します。継続前提の案件の場合、テストライティングをおこなうクライアントが多いです。テストライティングに合格して継続で依頼してもらえるよう、マニュアルや指示内容などはしっかりと確認しましょう。

執筆が完了したら納品して完了です。場合によっては修正依頼を受けることもあります。修正が必要な場合は、指示に従って修正をおこないましょう。

「自分はWebライターに向いているのかな?」と疑問に持つ人もいるかもしれません。ここでは、Webライターに向いている人について紹介していきます。

Webライターは文章を書く仕事です。文章を書くのが得意な人や、好きな人は仕事を進めやすいでしょう。

反対に文章を書くのが苦手な人、書くこと自体が苦痛に感じる人には向いていません。しかし、初めはうまく書けなくても、案件をこなしていくうちに上達していくこともあります。 文章を書くのが得意でなくとも、興味がある方は初心者向けの案件をいくつかこなしてみるのもよいでしょう。

Webライターは詳しくないジャンルや、知らないジャンルについて書く機会も多くあります。分からない部分は調べながら書く必要があり、リサーチ力はWebライターに欠かせません。普段から疑問に思ったことを調べる人や、リサーチが苦ではない人は仕事を進めやすいでしょう。

Webライターは在宅で働けることが特徴です。休日やちょっとした空き時間を有効活用して副業したい人などにも向いています。

体調面で外で働くことが難しい人にもWebライターはおすすめです。Webライターは納期さえきちんと守れば、自分のペースで仕事を進めることができます。体調が安定しない人や、体調面に不安を感じる人でも働きやすいことが特徴です。

私もランサーズでWebライターを始めたのは、適応障害で体調が安定せず、外で働くことに不安を感じたことがきっかけでした。体調が悪い日はその日休んでもよいですし、自分のペースで仕事を進められるので働きやすいです。

体調面で外で働くことが難しい方は、Webライターとして働くこともひとつの方法として考えてみるのもよいでしょう。

丁寧に作業ができる人もWebライターに向いています。誤字脱字を出さないことや、クライアントからのフィードバックに対応できるか、などもWebライターには求められます。確認作業が得意な人や、フィードバックをきちんと確認して次回に活かせる人は、仕事を進めやすいでしょう。

ここでは、Webライターを始めるときに知っておきたい心構えについて紹介していきます。これからWebライターを始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

Webライターを始めてすぐは、なかなか稼ぐことが難しいです。初心者向け案件だとどうしても文字単価は安くなってしまいます。また、執筆に慣れるまでは書くスピードも遅く、最初からすらすらとは書けないことが多いです。

慣れてくると執筆が早くなったり、文字単価の高い案件を依頼してもらえたりすることもあります。しかし、最初からたくさん稼ぐことを目標としていると、途中でモチベーションが下がってしまい続かないことも。最初はなかなか稼げないということは、心のなかに留めておきましょう。

Webライターに限った話ではありませんが、仕事には責任をもって取り組みましょう。納期を必ず守ることはもちろんのこと、コピペなどは絶対にしてはいけません。締め切りに間に合わないからといって、音信不通になるのもクライアントに迷惑がかかります。

致し方ない事情で納期に間に合わないのであれば、事前に必ず連絡しましょう。致し方ない事情がある場合は、納期を延ばしてくれるクライアントもいます。依頼された仕事には、最後まできちんと対応することが大切です。

Webライターを全く未経験の場合、分からないことも多く出てくるはず。しかし、よく分からないまま書き進めると、最悪の場合、大幅な修正が必要なこともあります。

分からないことが出てきた場合、自分で調べて分かることであれば調べるようにしましょう。調べても分からない場合は、きちんとクライアントに確認することが大切です。

Webライターは場所を問わず、自分のペースで仕事を進めやすいことが特徴です。ネット環境やパソコンがそろっている方であれば、すぐにでも始められるのも魅力のひとつ。すきま時間を有効活用して副業したい方や、在宅で働きたい方にもおすすめです。

執筆に慣れないうちは思うように稼げないこともありますが、執筆を重ねるうちにスキルが身につき、稼ぎやすくなってきます。最初は初心者向け案件をこなしていき、慣れてきたら文字単価が高めの案件にも挑戦してみましょう。

ランサーズでWebライターとして活動中。
研修中の登録販売者としてドラッグストアに勤めていた経験あり。
インド人の恋人がおり、インドに関する情報も発信中。

ささおうをフォローする
Webライター
ささおうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました